梅雨時期だから分かるお庭の水捌けリフォームポイント

普段は気づかないお庭の綻びや不具合も梅雨時期だからこそ気づく場合があります。その代表格として水捌けです。小雨程度なら気にならないうちに引いてしまいますが梅雨時期などの長雨になると話は別。本日はお庭の水捌けリフォームポイントを外構工事の要素も含めながらメリットなどもお伝えしてまいります。

■お庭の水捌けが悪いとどうなるの?

多少お庭の水捌けが悪くても大概の方は気づかなかったりスルーしてしまうものです。
ですので気になるという場合は多分お庭が相当悪い状態だと推測されます。
そうなりますとどのような弊害や実害が出てくるのでしょうか。

・足元が悪い

単純に歩くたびに靴がびっしょり靴下まで濡れる、つま先立ちで歩かないといけない、滑ったりするなどいつも気をつけたりビクビクしてストレスがたまります。

・虫が湧く

こちら結構気づいておられない場合が多いです。
ボウフラなど蚊の発生源となっている事が多々ございます。

・じめじめしてカビやすい

水捌けが悪いといつまでたってもその周辺はじめじめしています。
特に家と隣接する場所ですと直接的な被害も起こりますので気をつけましょう。

・万が一の土砂災害

雨水がスムーズに排水溝へと流れ込み下水へと導かれているなら良いですが、水捌けが悪いということは一箇所に貯まるという事です。
そこに土やヘドロなどが知らずに堆積した場合、堰となって決壊するケースもございます。

■お庭の水捌けを良くするには?

まずはお庭の中でどの場所が水捌けを悪くしているかのリサーチが必要です。
晴れの日には分からないのでタイトルにもありますように梅雨時期だから分かるって事ですね。

・お庭がコンクリート一面で水捌けが悪い場合

コンクリート一面だったりしますと角度を付けたり所々に排水口がないと雨の日はスケートリンクのように滑ってしまい大変危険です。

コンクリート一面のお庭が水捌けの悪さの原因だった場合は角度を付けて雨水を誘導する仕組みを外構工事やリフォームで造成することが大切です。

・お庭が土や砂利一面で水捌けが悪い場合

コンクリートとは逆に土や砂利だけでも非常に水捌けが悪くなります。
土の場合は泥団子のようにぐちゃぐちゃになりますし、砂利の場合は捌けは良いですがただそれは流れ出しちゃっているだけです。

この場合はしっかりと排水溝を作ることも重要ですが土や砂利の割合をコンクリートやウッドチップ、芝生、インターロッキング、アスファルト、レンガなどでバランスをとり雨水が染み込む場所と、染み込まず流れを作って排水溝へと注がれる場所を作ることが重要です。

■まとめ

お庭の水捌けリフォームは上記2つの外構工事のどちらかを行うことでほぼほぼ解決いたします。
雨水が流れていかない浸透していかない事が原因なのか、それとも流れすぎてしまう事が原因なのかを見極め雨水の流れをコントロールするリフォームをしてまいりましょう。

排水溝や水路のレイアウトやデザイン、被せる蓋や柵の素材やデザインに凝ることでお庭をグレードアップ出来るエクステリアにもなります。

せっかくでしたら実用性や機能性だけを求めるのではなくトータルでお庭をオシャレにリフォームし外観の良さもプラスされますとリフォームしてよかった…。
と満足感がより得ることが可能です。

小田原リフォームラボでは公共工事で培った外構工事の経験と知識を活かし戸建てや旅館、店舗に大型駐車場などのリフォームに役立てています。
あなたさまがご存知なところとして小田原市の教習所の敷地道路の補修や改修なども弊社が行ってたりいたします。

お庭の外構工事やリフォームのことでしたらお気軽に小田原リフォームラボまでご相談くださいませ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL